2012年6月13日水曜日

Hz(Hertz)、クロック、MIPS

Hz・・・1秒間あたりの振動数のこと。1Hzは、1秒間に1クロック。Hzが大きいほど高速に動作します。
クロック・・・コンピュータ内の動作のタイミングを取るために、規則正しく出される信号のことをいいます。
MIPS・・・(Million Instructions Per Second)つまり1秒あたりの命令数を百万単位で表したものです。

【平成22年・秋】
Q.
動作クロック周波数が700MHzのCPUで、命令の実行に必要なクロック数及び、その命令の出現率が表に示す値である場合、このCPUの性能は約何MIPSか?


命令の種別 命令実行に必要なクロック数 出現率(%)
レジスタ間の演算 4 30
メモリ・レジスタ間演算 8 60
無条件分岐 10 10


A.
命令実行に必要な平均クロック数
3×0.3 + 8×0.6+10×0.1 = 7クロック

700Mhz = 1秒あたり700 × 106クロック

700 × 106/7 = 1秒あたり 100 × 106命令実行できる。

答え:100MIPS

0 件のコメント:

コメントを投稿